東京都中央区銀座3-2-11 GINZA SALONE 3F
WEB問診票
MENU

ブログ

Blog

2023年1月6日

1月6日午前中はメンテナンスの為、午後からの診療になります。 ...

続きを読む

★スタッフ募集!★2023年5月10日現在

銀座リハビリ整形外科では、ご一緒に働いて当院を盛り上げてくださる方を募集しております。
元気に明るく、温かい気持ちで患者さんに接してくださる方、どうぞ、宜しくお願い致します。 現在の募集は以下の職種になります。常勤も募集しておりますのでメールにてお問合せ下さい。 ★医療事務(保険診療経験者)  パート(1日勤務もしくは午後半日) 時給1200円~1250円  未経験者 時給1150円~...

続きを読む

インフルエンザワクチン接種 2022年~2023年

インフルエンザワクチン接種のご予約を10月3日(月)から開始いたします。 ・接種は10月3日から実施致します。 ・金額は税込み3800円です。 ・対象は13歳以上です。 ・東振協の利用券がお使いになれます。利用券をお持ちの上、窓口でお伝えください。 ・中央区の予防接種予診票をお持ちの方は指定医療機関にて接種をお受けください。当院では行っておりません。 電話、もしくは来院時にてご予約下さい。 予約時...

続きを読む

銀座駅から銀座リハビリ整形外科への道順

銀座リハビリ整形外科への最寄りの駅は地下鉄銀座駅、日比谷駅、銀座一丁目駅、JR有楽町駅などがありますが、銀座駅からのお話です。
通常、『出口はC8出口が近いですよ(出てから30秒)』とお伝えしておりますが、実はC8出口には長い階段があります。 しかも少しグルっと回りますので、地下鉄から銀座4丁目付近で降りた場合、4丁目の交差点から地上を歩いたほうが余程近かったと言われることが多くありま...

続きを読む

雑誌Hanakoに掲載されました(3月28日発売)

2020年3月28日発売の雑誌Hanakoに【銀座リハビリ整形外科】を掲載頂きました。表紙はKis-My-Ft2の玉森裕太さんです。
普段は四十肩、骨折、捻挫、腰痛、足底筋膜炎、リウマチなど一般的整形外科をメインにしているクリニックですが、実はプラスαとして女性の年代ごとに起こりうるお悩みに整形外科医的視点からアプローチさせて頂いております。 ・ハイヒールなどでの足のトラブル ・オフィ...

続きを読む

肩の痛み・肩関節周囲炎・四十肩/五十肩

肩が痛い、夜に肩が痛くて下にして眠れない、動かすと痛いので動かさないようにしていたら動きが悪くなった、、、、、など、よく聞きます。
肩の痛みには肩関節周囲炎と言われているものとして四十肩・五十肩と言われるものがよく知られていますが、実は腱板断裂というものもありますので、どの状態なのかを的確に診断する必要があります。
腱板断裂は肩の使い過ぎや外傷などにより、肩甲骨と上腕骨をつ...

続きを読む

当院へのアクセス(階段がお辛い方)

当院は地下鉄銀座駅からもJR有楽町からも近く、C8出口からは30秒と近いのですが、C8出口は階段になります。
階段がお辛い方は 有楽町寄りでしたら、晴海通り沿いの『B8出口、みずほさんのエスカレーターやエレベーター』をお使いになることをお勧めいたします。
こちらを上がって頂き、左に出ますと直ぐに並木通りですので、それを左折して真っすぐお進み下さい。アスタリフトさんを通り越し...

続きを読む

インフルエンザ予防接種について(2023~2024)

インフルエンザワクチン接種のご予約を9月27日(水)から開始いたします。 ・金額は税込み3850円です。 ・対象は13歳以上です。 ・東振協の利用券がお使いになれます。利用券をお持ちの上、窓口でお伝えください。 ・中央区の予防接種予診票をお持ちの方は指定医療機関にて接種をお受けください。当院では行っておりません。 電話、もしくは来院時にてご予約下さい。 予約時お知らせ頂きたいこと  ①お名前②生年...

続きを読む

診察ご希望の方へ 事前のWEB問診にご協力ください

当院では受診前にWEBでの問診システムのご記入をお願いしております。 ご来院前に事前に問診をご記入いただきますと受付がスムーズとなりますので、是非ご協力ください。
受診前日より、記入が可能です。 WEB問診へ <問診記入にあたっての注意点> ・患者様の状態を把握するための問診です。できる限り正確にお答えください。 ・WEB問診記入後、来院時に受付に「WEB問診に回答した」旨お申し出くだ...

続きを読む

肘の痛み

肘で多いのはテニス肘です。肘の外側に痛みがあり、雑巾絞りやドアノブを回すなどが痛み、患部に圧痛もあります。
治療)症状により、外用剤、内服、注射、装具処方(バンド)、リハビリにて消炎鎮痛効果の機械による物理療法、ストレッチ指導などをセラピストにより行う運動療法を行います。 肘部管症候群という肘の病気は手指の環指の一部と小指にしびれを感じます。幼少期の骨折の既往、ガングリオンというゼリー...

続きを読む

1 2

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ